fc2ブログ
DATE: CATEGORY:勉強
こんにちは ゆう です。

最近、連敗街道まっしぐらです。
orz


ここで、そもそも良く分かっていないチャートを少し勉強してみました。


とりあえず、取引の目安として「ローソク足」を見ていますが、赤いのが多ければ「買い」、青いのが多ければ「売り」って言う程度です。

でも、よ~く「ローソク足」を見てみると、上に線が伸びている物と、下に線が伸びている物があります。

通称「ヒゲ」と呼ばれているそうです。

この「ヒゲ」は、その単位時間内で瞬間的に付けた値段です。
上に「ヒゲ」が付けば「高値」、下に「ヒゲ」が付けば「安値」って事です。


逆に言うと「瞬間でしかその値段が付かなかった」って事になりますので、一般的に言うとその方向にはあんまり伸びないと言われています。(あくまでも一般的にです。)


更に考えてみると、価格が上昇中に「上ヒゲ」が出現すると、これ以上の上昇はあまり見込めない、逆に、価格が下降中に「下ヒゲ」が出現すると、これ以上の下降は収まるかもしれない、と言う考え方が出来るかもしれません。


20180303_1.jpg 


こんな感じです。

あくまでも、一般論ですので、過信は禁物ですが、売り時買い時の目安になるかもしれません。

まだまだ、知らない事ばかりで、勉強が必要です。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


copyright © 2023 FXで年金を。そして・・・ all rights reserved.Powered by FC2ブログ